合わせガラスのオーダーについて
合わせガラスの製作をご希望なら、まずはお見積をご依頼ください
【合わせガラスとは?】
合わせガラスとは、2枚以上のガラスを強靭な中間膜(樹脂膜)で貼り合わせたガラスです。
中間膜の効果でガラスが割れても飛散や脱落がほとんどなく、衝撃物に対する対貫通性能も高いことから安全で、台風や地震等の防災に効果があります。
中間膜を厚くしたり、特殊な中間膜でガラスを合わすことで、カラー等デザイン性を付加したり、防犯性能、防音効果等さまざまな機能を付加することができます。
<追加機能タイプ>
中間膜(樹脂膜)ってなに?
合わせガラスはPVB:ポリビニルブチラールと呼ばれる樹脂膜を加熱圧着して製造されています。
一般的に中間膜の厚みは15ミル(0.4mm)・30ミル(0.8mm)・60ミル(1.5mm)・90ミル(2.3mm)・120ミル(3mm)を使用し(1ミル:0.0254mm)、厚くなるほど耐貫通性能も高くなり、一般的に30ミル以上になると脱落する可能性は大幅に減少します。
強化ガラスやデザインガラス等表面が凸凹しているガラスは、加工時に泡が入りやすくなるため中間膜に一定以上の厚みが必要になります。
また、加工コストは中間膜が厚くなるほど高くなります。
ガラスの組合せについて
合わせガラスは、普通透明ガラスや強化ガラス等さまざまなガラスで加工することができますが、一般の窓ガラスを合わせガラスにする場合であれば、普通のガラスでも問題はありません。
ガラスの厚みは同じにすることが多いですが、異なる厚みのガラスを合わせて、合わせガラスに加工することもできます。
どれを選べばよいのか?
◎コスト重視
・コスト重視ならば一般ベーシックタイプでFL3+15ミル+FL3の合わせガラスが良いです。
・中間膜を30ミル以上にすることで防災性能は高くなります。
ベーシックタイプの合わせガラス
◎カラーや乳白色(すりガラス調)
・機能はそのままで透明の中間膜をカラーや乳白にすることができます。
カラータイプの合わせガラス
◎プライバシーやデザイン性UP
・外の視線が気になる場合はデザイン型板ガラスを合わせガラスにすることができます。
メーカー製品の場合型板ガラスは「霞(かすみ)」のみですが、
200種類以上のデザインガラスの中から自由に選ぶことができます。
デザインガラスの合わせガラス
◎窓の防犯対策に高い効果
・防犯性のあるガラスなら防犯合わせガラスがおススメです。
特殊な中間膜で防犯性能をプラスした防犯合わせガラスで、
「こじ破り」や「打ち破り」に優れた性能を発揮します。
2枚のガラスの間に1.2ミリの強靭なポリーカーボネート板を挟んだタイプもあります。
防犯性能を高めた合わせガラス
◎こだわりは防音
・防音するなら音の全域にわたって高い遮音性能を持った防音合わせガラスがおススメです。
防音特殊中間膜を挟み込んだガラスで、騒音によって起こる振動を熱に置き換え、
音の波を消滅させる原理を用いたものです。
ワイヤレス防火の合わせガラス
◎床用の合わせガラス
・床下ディスプレーや天井からの明り取りガラスには、
ガラスの表面にノンスリップ加工した床用合わせガラスがおススメです。
厚み6mm以上の2枚の強化ガラスを合わせて加工したガラスで
階段の踏み板として使用することも可能です。
デザインガラスの合わせガラス
【合わせガラスはどのような用途で使用するのか?】
合わせガラスは『安全性』を基本性能としています。
合わせガラスとは、2枚以上のガラスを強靭な中間膜(樹脂膜)で貼り合わせたガラスです。
貼り合わせることで割れても『飛散防止』の効果があり、
台風・突風による風圧や飛来物による対貫通性、地震による被害の軽減、
モノや人が衝突しても大怪我をしない等『防災』に対して非常に高い効果があります。
『防災』に+αの機能として、防犯、防音、紫外線カットの機能や、
ペアガラスにすることで断熱性能を持たせたることができます。
合わせガラスと複層ガラス(ペアガラス)の違い?
 |
合わせガラスは、ガラスとガラスの間に中間膜(フィルム)をはさみ、ピッタリと接着したガラスです。
複層ガラス(ペアガラス)は、間に空気層がありますが、合わせガラスにはありません。
複層ガラス(ペアガラス)の中のガラス面が曇らないように、スペーサーの中には乾燥剤が入っていて、真空ではありません。
様々な機能を持たせることが出来る合わせガラス、室外(外気)との遮熱など断熱、遮熱、結露対策には複層ガラスがお勧めです。
また、合わせガラスを複層ガラスにすることも可能です! |
鮮やかなカラーや防音・防犯など様々な機能を持つ「合わせガラス」一覧
断熱・遮熱・結露対策にお勧めの「複層ガラス(ペアガラス)」はこちら▼


ご希望のガラス仕様等をご記入して下さい
お問い合せ内容 |
見積を依頼する 【価格(送料含む)と納期をご連絡いたします】
注文を依頼する 【価格(送料含む)と発送日をご連絡いたします】 |
ガラスの仕様
|
ご希望のガラスの仕様についてご記入ください
以下の内容についてできるだけ具体的にご記入ください
・ガラスの種類
・サイズ(幅・高さ・厚み)
・形状(四角・丸型・異形)
・枚数
・4隅の加工(角落し加工・R加工・C加工)
※R加工・C加工の場合は、その大きさもご記入ください
・切断面の処理(糸面磨き・手切れ防止・幅広面磨き・切りっ放し)
・特殊カット(切欠き・穴あけ・etc)
※サイズ・個数・位置等、具体的にご記入下さい
もしくは、図面を添付してください
・その他加工(強化加工・飛散防止フィルム貼り・ペア加工・etc)
|
ご使用方法 |
ガラスのご使用方法をご記入して下さい
ご使用になるガラスの安全性・適した厚み等を検討させて頂く情報に なるためできる限り具体的にご記入ください
例1:台風対策など防災効果を高めたい
例2:防音の窓を依頼したい
例3:防犯性能が高くカラーの窓にしたい
|
添付データ |
写真、図面等ある場合はこちらから添付して下さい
<データはPDF、JPEG等画像データ、ワード、エクセルにてお願いします>
もしくは別途メールにてお送りいただければと思います
<メール:manager@kodama-glass.co.jp>
|
お客様のご住所・ご連絡先を入力して下さい